PRを含みます

初代内閣総理大臣・伊藤博文は何をした人か|幕末から明治にかけての評価と暗殺事件の経緯を解説

スポンサーリンク
伊藤博文 歴代首相の紹介
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

初代内閣総理大臣として日本の近代化に大きく貢献した伊藤博文。その生い立ちや経歴、性格、政治家としての功績を詳しく掘り下げることで、どのようにして日本の政治システムが形成されたのかを明らかにします。

また、彼の後世への評価についても考察し、現代に与えた影響を探ります。

参考:国立公文書館・明治宰相列伝「伊藤博文」

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
  1. 伊藤博文の生い立ち・経歴
    1. 百姓の家に生まれ、足軽として武士の身分を得る
    2. 松下村塾で吉田松陰に学び、尊王攘夷運動に参加
    3. 開国論者として幕末期の外交に大きく貢献
    4. 明治維新後、数々の政府要職を歴任して近代化を進める
  2. 伊藤博文の性格
    1. 一見豪放な性格で人懐っこく、周囲に愛された
    2. 気さくで率直な人柄が高い信頼を得る要因に
    3. 自らの信念に忠実で、一度決めたことは貫く強さ
    4. 芸者好きとしても知られ、社交的な一面を持つ
  3. 伊藤博文が政治家になった理由
    1. 吉田松陰の思想から影響を受け、国の変革を志す
    2. 留学経験から西洋の近代化に感銘を受ける
    3. 開国論者として国を外から変えようと決意
    4. 幕府の崩壊と維新の流れに乗り、政治の舞台へ
  4. 政治家としての伊藤博文の功績
    1. 開明派としての伊藤博文の評価と立憲政治定着への貢献
    2. 超然主義から政党内閣への転換、柔軟な対応と進化
    3. 西洋からの高評価、憲法維持と議会政治の父としての功績
    4. 国際協調を重視した外交路線、日露戦争や朝鮮併合への慎重な姿勢
    5. 山県有朋との対立と派閥形成、晩年の影響力の限界
  5. 伊藤博文暗殺事件の背景と安重根の動機
    1. ハルビン駅での暗殺事件の経緯
    2. 安重根の思想とその行動の意図
    3. 伊藤博文暗殺事件が日韓関係に与えた影響
    4. 現代における伊藤博文暗殺事件の評価と遺産
  6. 政治家・伊藤博文の後世の評価
    1. 立憲政治の確立に尽力した功績が高く評価される
    2. 近代化と欧化政策を推進した開明派としての側面
    3. 韓国統監としての評価には賛否が分かれる
    4. 多彩な役職を歴任し、日本の基盤を築いた功労者
  7. 伊藤博文の政治家としての略歴(まとめ)
    1. 初代内閣総理大臣として内閣制度を創設
    2. 日清戦争講和条約「下関条約」の起草を担当
    3. 貴族院議長や枢密院議長など要職を歴任
    4. 初代韓国統監として朝鮮統治に関与
  8. まとめ

伊藤博文の生い立ち・経歴

まず、伊藤博文の生い立ちを振り返ります。

※関連記事:歴代総理大臣の一覧表:伊藤博文から現役の首相まで在任日数や在任期間などのまとめ

百姓の家に生まれ、足軽として武士の身分を得る

伊藤博文は1841年に周防国で生まれ、父が長州藩の足軽であったため、幼少期から身分を超えた成功を目指しました。

松下村塾で吉田松陰に学び、尊王攘夷運動に参加

若い頃から学問に秀で、吉田松陰のもとで学びました。松下村塾での学びが伊藤の思想に大きな影響を与えました。

開国論者として幕末期の外交に大きく貢献

英国に密航留学を経験し、開国派に転向しました。これにより、開国と近代化を推進する外交官としての道が開かれました。

明治維新後、数々の政府要職を歴任して近代化を進める

明治維新後、政府で外国事務局判事や兵庫県知事などを歴任し、日本の近代化に貢献しました。

伊藤博文の性格

伊藤博文は以下のような性格だったとされています。

一見豪放な性格で人懐っこく、周囲に愛された

人懐っこく親しみやすい性格が特徴であり、周囲の人々からも慕われる一方、豪放さも持ち合わせていました。

気さくで率直な人柄が高い信頼を得る要因に

伊藤はその率直な物言いで多くの信頼を勝ち得ました。とくに正直さが評価され、明治天皇からも信頼される存在となりました。

自らの信念に忠実で、一度決めたことは貫く強さ

自分の信念に忠実で、決断力と実行力を持っていたため、大きな改革にも果敢に挑戦しました。

芸者好きとしても知られ、社交的な一面を持つ

私生活では芸者好きとしても知られ、社交的な一面がありましたが、天皇からはほどほどにするよう諭されることもありました。

伊藤博文が政治家になった理由

そんな伊藤博文が政治家になった理由は以下のようなものだったそうです。

吉田松陰の思想から影響を受け、国の変革を志す

若いころに通った松下村塾で出会った師・吉田松陰から尊王攘夷思想の影響を受け、日本を強くすることを志すようになりました。長州藩という、攘夷指向の強い環境も影響したと思われます。

留学経験から西洋の近代化に感銘を受ける

イギリス留学で見た西洋の進んだ技術や制度に影響を受け、日本も近代化する必要を感じました。

イギリスに向かう途中で、中国人がヨーロッパ人にこき使われたのを見て衝撃を受けたとも言われています。

開国論者として国を外から変えようと決意

帰国後は開国論に傾倒し、閉ざされた日本を開放することで国を発展させようとする意志を強めました。下級武士の家の出身だったこともあり、身分制度を守らねばならないという意識を捨てやすかったこともあったかもしれません。

幕府の崩壊と維新の流れに乗り、政治の舞台へ

幕府の崩壊とともに明治新政府に参加する形で政界へ進出し、維新政府の要職を歴任することで自身の信念を実現していきました。

政治家としての伊藤博文の功績

政治家としての伊藤博文が明治時代の政治において果たした役割は、山縣有朋や桂太郎などの政治指導者と連携しながらのものでした。その功績を以下にまとめました。

※関連記事:3代内閣総理大臣・山縣有朋は何をした人か:日本近代政治・軍事体制の確立に貢献した指導者を解説
※関連記事:内閣総理大臣・桂太郎の経歴と功績:生い立ちや西園寺公望との関係性、総理大臣としての評価を紹介

開明派としての伊藤博文の評価と立憲政治定着への貢献

伊藤博文は、豊かな国際感覚を持つ穏健な開明派として日本の近代化を推進した政治家で、特に憲法の制定とその運用を通じて日本に立憲政治を定着させた功績が大きいとされています。

伊藤のリーダーシップによって、日本はアジア初の立憲体制を確立し、その後の政治的基盤を築くことに成功しました。

大隈重信もまた立憲政治の推進において伊藤と並び称され、共に議会制民主主義の導入に尽力しました。

※関連記事:内閣総理大臣・大隈重信の生涯と業績:早稲田大学創設や政治家としての足跡を生い立ちから解説

超然主義から政党内閣への転換、柔軟な対応と進化

明治初期から開明派としての評価が高かった伊藤は、近代的な制度改革と立憲制への移行を主導しました。

当初、政党を重視しない「超然主義」を掲げていた伊藤ですが、初期の議会での経験を通じて政党内閣の必要性を痛感し、自ら政党組織の構築に乗り出しました。

このように状況の変化に柔軟に対応しながら、彼は日本の政治体制を発展させていきました。

財政再建を図った松方正義とともに、伊藤博文は日本の政治基盤を築くための重要な改革を進めました。

※関連記事:内閣総理大臣・松方正義の生涯と政治家としての業績:日本銀行設立と松方デフレなど財政政策と後世の影響

西洋からの高評価、憲法維持と議会政治の父としての功績

伊藤は1882年から1883年にかけてドイツやイギリスなどヨーロッパ各国を歴訪し、憲法調査を行いました。ドイツ型に固執せず、イギリス型の議会制度も視野に入れて憲法制定を進めました。

1889年には明治憲法を制定し、憲法危機の際も憲法停止を避け立憲体制を維持することで、西欧諸国から「立憲主義・議会政治の父」としての評価を得ました。

国際協調を重視した外交路線、日露戦争や朝鮮併合への慎重な姿勢

外交面では、伊藤は現実主義に基づき国際協調を重視し、日露戦争や朝鮮併合についても慎重な態度を取っていました。

しかし、朝鮮や中国に対しては強硬な政策を取ることもあり、特に日清戦争や日露戦争後の対韓政策では、日本の利益を優先させる強圧的な交渉を行うこともありました。

山県有朋との対立と派閥形成、晩年の影響力の限界

伊藤の穏健な外交政策は山県有朋ら保守派官僚層との対立を招き、軟弱外交と批判されることもありました。しかし、明治天皇からの信任を受けた伊藤は明治期を通じて大きな影響力を持ち続けました。

国民からも人気を集めましたが、強固な派閥を作らなかったため、晩年には山県に比べ国内政治への影響力が次第に弱まっていきました。

※関連記事:3代内閣総理大臣・山縣有朋は何をした人か:日本近代政治・軍事体制の確立に貢献した指導者を解説

今ある寝具に敷くだけで体が整う『ブレインスリープマットレス オーバーレイ』

伊藤博文暗殺事件の背景と安重根の動機

伊藤博文は明治維新の立役者であり、日本の初代内閣総理大臣として日本の近代化に尽力しました。

晩年には朝鮮半島の統治に関心を持ち、積極的な干渉政策を進めました。この政策は韓国で強い反発を招き、暗殺されました。

暗殺者である安重根は、韓国の独立とアジアの平和を求めて行動し、伊藤を「弾圧者」とみなしました。この事件は、伊藤が朝鮮に及ぼした影響と韓国独立運動の高まりを象徴しています。

ハルビン駅での暗殺事件の経緯

1909年10月26日、ロシアのハルビン駅で、伊藤博文はロシア帝国の要人と会談するために訪れていました。その際、安重根が待ち伏せし、伊藤に向けて銃撃を行いました。

伊藤は即死はせず、その後、重傷により亡くなりました。

この暗殺は大きな衝撃を与え、日韓関係に重大な影響を及ぼしました。事件後、安重根は日本軍に逮捕され、日本国内外で事件が大きく報じられました。

安重根の思想とその行動の意図

安重根は韓国の独立運動家であり、アジア諸国が欧米列強から自立し、平和を確立することを望んでいました。彼は伊藤の政策を批判し、伊藤暗殺を独立運動の一環とみなしていました。

事件後、安重根は日本側で裁判にかけられますが、彼の思想や行動は現在でも韓国で高く評価されており、英雄視されています。

安重根の行動は、その後の韓国独立運動に大きな影響を与えました。

伊藤博文暗殺事件が日韓関係に与えた影響

伊藤博文の暗殺事件は、日韓関係において重要な転換点となりました。

伊藤の死後、日本は朝鮮半島に対する支配を強化し、1910年には韓国併合条約を締結して朝鮮を正式に日本の統治下に置きました。

この事件は、韓国側では独立への意志を象徴する出来事とされ、日本の支配に対する抵抗の精神が引き継がれました。現在でも、事件の歴史的評価は日韓で異なります。

現代における伊藤博文暗殺事件の評価と遺産

伊藤博文暗殺事件は、日本と韓国で異なる評価を受け続けています。日本では伊藤が近代日本の基盤を築いた功績者とされる一方、韓国では安重根の行動が韓国独立の象徴として称賛されています。

安重根の思想や行動は、今も韓国で広く記憶され、彼の遺志を継ぐ文化的な記念行事も行われています。この事件は、歴史認識の違いを通して現在の日韓関係にも影響を与えています。

政治家・伊藤博文の後世の評価

こうした伊藤博文について、後世では以下のように評価されています。

立憲政治の確立に尽力した功績が高く評価される

憲法制定や立憲政治の確立に尽力した功績により、近代日本の礎を築いた人物として評価されています。

近代化と欧化政策を推進した開明派としての側面

欧米の制度を積極的に取り入れる開明派として、日本の近代化を強く推進したことが後世でも評価されています。

韓国統監としての評価には賛否が分かれる

韓国統監としての役割については日本国内外で賛否が分かれており、評価が分かれる要因となっています。

多彩な役職を歴任し、日本の基盤を築いた功労者

内閣総理大臣から枢密院議長まで幅広い役職を務め、日本の基盤を築いた功労者として称賛されています。

伊藤博文の政治家としての略歴(まとめ)

政治家としての略歴を簡単にまとめます。

初代内閣総理大臣として内閣制度を創設

太政官制を廃止し、内閣制度を創設することで近代的な行政システムを導入しました。

伊藤は内閣制度の整備に努め、同時期に活躍した黒田清隆もまた、近代国家建設に寄与しました。

※関連記事:第2代内閣総理大臣・黒田清隆の生涯と功績|生い立ちから政治家としての経歴と後世の評価まで徹底解説

日清戦争講和条約「下関条約」の起草を担当

日清戦争後、下関条約の起草を担当し、戦後の外交処理を成功に導きました。

貴族院議長や枢密院議長など要職を歴任

初代貴族院議長や初代枢密院議長を務め、立憲政治の発展に寄与しました。

初代韓国統監として朝鮮統治に関与

初代韓国統監として朝鮮の統治にも関与しましたが、併合には慎重な姿勢を示しました。

まとめ

伊藤博文の生涯は、近代日本の礎を築いた重要な時代の象徴です。彼の政治家としての功績は、憲法制定や内閣制度の整備に留まらず、日本の国際的地位の向上にも寄与しました。

一方で、彼の思想や政策に対する評価は分かれ、今日でも議論が続いています。伊藤の功績を知ることで、彼がどれほど日本の歴史に影響を与えたかを理解できるでしょう。

もっとくわしく知りたい方には以下の書籍がおすすめです。


伊藤博文 近代日本を創った男 (講談社学術文庫)

また、海外サイトでどのように紹介されているのかこちらで閲覧できます。
New World Encyclopedia-Ito Hirobumi

コメント

タイトルとURLをコピーしました